2014年手帳を選ぶその3-使い方のルール-

2014年手帳シリーズ第3弾です。

2014年手帳を選ぶ-能率手帳その1-

2014年手帳を選ぶその2-能率手帳のわけ-

なんかタイトルバラバラw

その1とその2は選んだ手帳「能率手帳1」の紹介と選んだ理由を書きました。

今回はその具体的な使い方をいきましょう

今回も長いですー

 

f:id:imanchu:20131118145303j:plain

 

・月間ガントチャートの使い方

前回少し触れましたが、ここはスケジュール管理というより、身につけたい習慣の管理をする場所にしました。そもそもがあんまり予定が無い、内職程度で子無しの専業主婦なので割り切って月間ではあまりスケジュール管理しません。

軽く予定を書く程度はしますが。

こんな感じでつけています。行動習慣。

f:id:imanchu:20131118145303j:plain

今の身につけたい3大習慣、「小説を書くために1日1回何かする」「1日1回1行でいいのでブログ更新とは別に長い記事を書きためる」「毎日寝る前に10ページ程度むずかしめの本を読む」この3つを記録しています。

記録はあくまで出来た日数を意識するようにします。

ツイッターでこちら↓のノリオさんの習慣記録を見つけまして、

これは素晴らしいと。単純な記録としてとてもやりやすいんじゃないかと。

このやり方なら感覚として、「やれた日がどれだけあるか」と考えやすいです。

つい、「続かなかった」と連続してやれていない後悔ばかりしてしまいがちなので、「少しでも1日でも多い日実践できれば良い」と変換できるわけです。

やりきる技術―最高のパフォーマンスを生み出す仕事のきほん の本でも三日坊主でもあきらめずまたやり直すことがやり遂げるために必要だとありました。

そこで、連続で続けたからすごいんじゃなくて1ヶ月のうち何日やれたからすごいっていう風に思えるよう記録するわけです。

2ページで2ヶ月俯瞰できるので、2ヶ月のスパンで考えて、1日でも多くやり遂げたいことに向き合えればきっと実現に向かいます。

そうやって完訳 7つの習慣 人格主義の回復 いう「緊急ではないけど重要なこと」を少しでも1日でも多くやっていこうとおもうのです。

確実に一歩づつ前に進めるようにするための記録です。

 ・ウィークリー具体的な使い方

f:id:imanchu:20131108144203j:plain

まずは睡眠記録。日々の記録で私が一番大切にしているものです。

写真の時間軸をご覧ください。グレーのマーカーが睡眠記録です。

寝た時間を時間軸のところで塗りつぶしています。わかり辛いですねw

f:id:imanchu:20131108144131j:plain

ちょっとわかり辛いですが、右にまず区切れの罫線をいれ、拡張し、寝た時間のみをマークします。左ページだけだと朝8時から夜24時までの時間軸しかないので、右ページ上部左に24時間軸に拡張できる目盛りがあります。そこで区切るわけです。

あまり目立たせたくなかったのでゼブラのマイルドライナーのグレーを使っています。ふつうの蛍光ペンじゃ強調しすぎてしまいます。

そして、睡眠のために区切ったスペース(拡張部分)は1日のToDoを書いています。朝や前の日などに1日の計画を練るため、やりたいタスクを書き出します。あんまり欲張らないように小さめのスペースでちょうどいいです。

 

そして一旦右で書き出したタスクを左に時間で計画していきます。できるだけ適当にw二度手間かと思うかもしれませんが、意識して前の日に計画を立てられるよう、2重にしています。

前の日に「明日はあれしよう」と少しでも考えた方が実行に移しやすくなります。

 

そして最後に実行に移せたタスクをダーマトグラフの緑でマークします。出来なかったものはそのまま。ダーマトグラフは万年筆の上から書いてもにじまないので使いやすいです。

 

こうしていくと、「右ページには書いているけど左には書かず実行できなかったこと」と「実行出来たこと」の2つが多いです。午前に1回、午後に1回と計画しているので、今やっているタスクが思いのほか長引いたりしたときなんかは右に書いていても取りやめたりする感じで、明日への課題として右に残るわけです。なので、「計画倒れ」があまり目立たず、げんなりしません。

右のタスクはリストでしっかり。左の計画は適当に勢いに任せてってかんじでしょうか。

後で詳しく書きますが、もっと大まかなToDoは他に付箋で書いて右下に貼り出しています。

 

で、それ以外の右ページメモはというと、完全に自由です。

矢印を引っ張っていきたいイベントを書いとくこともあるし、日記のようなことも書くし、くだらないこと、感じたこと。本当に何でもありです。

本や欲しいものなんかは他にリストページを作っているのでここには書きません。できるだけ、心の悲鳴や、見られて恥ずかしいことを書きます。

f:id:imanchu:20131014174751j:plain

これが今回の手帳のルールで開いてすぐの見開きに書いています。

ウィークリーの使い方だけみると少しガチガチのルールに思えるかもしれませんが、汚く書くために・自由に手帳を楽しむためにという視点で作ったルールです。

ある程度のルールやフォーマットがあれば悩まずすぐ書き込めます。

といってもまだ試験的なルールなのでもう少し使ってみてからまた変えてみようと思います。

使い方を完全に固定はせず、一つの手帳でいろんな試みをすることも今回は楽しみの一つとしようと思っています。

飽き性なのでマンネリ打破のためにも良さそうじゃないですか?w

 

・ToDoの管理

ウィークリーのところで書いたおおまかなタスクのお話です。

 

f:id:imanchu:20131118145229j:plain

こんな感じでクリアホルダーを切って作ってみました。

下敷き兼、ふせんホルダーですね。付箋はココフセンカードを使っています。

左が大まかなToDo、右が細かくしてある、即実行可能レベルの小さいToDoです。

大まかな方は、どんどんこれから分解していきます。手帳の後ろの方のノート部分に書き出します。がんがん分解して実行しやすくするためのにハードルを低くするのがねらいです。

 

簡単に例をあげると、手順的としては

 

キッチン整理したいなー

     ↓

「キッチン整理」と付箋に書いてホルダー左に貼る

     ↓

時間があるとき、手帳のノート部分に更に分解する

  ・ストック棚、食器棚不要品処分

  ・食器棚拭き掃除

  ・配置換え構想(すぐに思いついた実行可能な構想)

  ・キッチンの問題点書き出し

   (水切りかごの食器一時置き場をもっとすっきりできないかなど

    じっくり考えないといけない構想)

  ・コンロ掃除

  ・家電拭き掃除

  ・冷蔵庫拭き掃除

     ↓

分解された今すぐ実行可能な簡単なタスクを付箋に書く

  「ストック棚不要品処分・拭き掃除」

  「食器棚(1)不要品処分・拭き掃除」

  「食器棚(2)不要品処分・拭き掃除」

  「問題点書き出し」

  「配置換え構想」

  「コンロ」「冷蔵庫拭き掃除」「家電拭き掃除」

     ↓

付箋ホルダー右に貼り付ける

     ↓

先に貼られていたものと混ぜて優先順位で並べ変える

     ↓

週間の右メモページに今週やれそうなものを貼る

     ↓

1日の計画を練るときに右ページにタスクを書く

     ↓

実行できたらダーマト緑で塗る。付箋にも済と日付を書く

 

 

こんな流れです。

これでうまくタスクを実行に移せるかは分かりませんが、だいぶいい感じにシステム化できたと思います。特に付箋に書き出したり、分解する作業は家じゃなくてカフェや図書館などでやるとはかどりそうですね。

f:id:imanchu:20131118145239j:plain

こんな感じに書き出しています。写真は家計簿を自作する時に書いたもの。

とにかく分解分解。

取り掛かるためのハードルをうんと低くしてあげることで確実に行動できるよう。

 このへんは下の本を読みながら考えました。

 

 

・読みたい本リストなど

こんな感じでリスト化しています。

f:id:imanchu:20131118145256j:plain

取り外せるアドレス帳を改造しました。読みたい本リストです。

読んだらダーマトグラフでマークする予定。

他にもブログネタ、欲しいものリスト調べたいことやいってみたいお店・旅行などを個別ページにもうけています。

別にウィークリーのメモページに書いてもいいんですが、他のメモに埋もれないようにしたいことは個別にしてます。

できるだけ、たくさん大胆に書けるよう、補充ノートもゲットしました。

f:id:imanchu:20131014172642j:plain

左です。早くアドレス帳を使い切って補充ノート入れたいなー

 

・年間スケジュールの使い方

f:id:imanchu:20131118145248j:plain

能率手帳1番の年間スケジュールはこんな感じです。

使い方といっても1月からなのでまだふんわりしてますが、読書管理に使おうかなと思っています。

月15冊読破のノルマをただただ読了日に数字を書いていくだけ。1冊読んだら1、2冊目は2と。

問題はどこまで記録したか忘れそうなことですねw

他になにか良い使い方はないかなーとも模索中です。

読書管理はブクログでやってはいるんですがね。

いつもあと何冊なんだろうとアクセスするのが面倒。

なんかスマホのアプリとかでできないかなー

 

 

・書き込みを振り返る

能率手帳の流儀」でも振り返ることが大切だと書かれていました。

1ヶ月ごとくらいに1週間のハイライトをはなまるでもつけてまわろうかなーと思ってます。そこからなんらかの気付きがあるはずです。

その気付きを得ることがとても重要なのだと思います。

この週は体調が悪かったなー生理前だったせいかも。とか。

前半は体調最悪だけど図書館いってから良くなったなーとか。

そういう小さな気付きを大切に改善策を考えていくことで成長出来るんじゃないかなと思います。

 

あれです。PDCAサイクル。

見開きに書いた奴です。

週間や付箋やリストで計画を立て、実行し、記録する。

記録を見ながら評価し気付きを得る。そして改善する。

そういうサイクルが出来るようにこの手帳を使っていきたいです。

 

 

こんなもんでしょうか?

とりあえず、今年の手帳シリーズはひとまず完結です。

なにか追加があれば、また書きましょうー(*´ω`*)

もしなにか聞きたいことや不明な点があればどしどしご質問ください。

 

 

このブログの目次→こちら 月曜〜金曜更新!サボったらブログ削除! 

↓ランキングに参加しています。気が向いたらポチっとお願いします。 

にほんブログ村 その他日記ブログ ダメ人間へにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 

スピロノラクトン